トイレトレーニング⭐️
現在、我が家の長男さんは、オムツを外すための訓練中です。
オムツを外すというのは自分でオムツを脱げるようになることではなく、常時オムツを着用状態からの卒業を意味します( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )
ちゃんとトイレで用をたす習慣をつけるためのトレーニングです。
そう、トイレニングです。
早い子だと1歳くらいで卒業するらしい、、、
すごいな❗️めっちゃ漏らすよね❓
親の覚悟と努力がうかがえる。。。
最近の紙オムツはとっても高性能♫
おしっこの吸収率も半端ないし、叱る時にお尻叩いても、その衝撃を軽やかに吸収してしまう、、、。
そんな素敵なオムツから卒業しなくてはならない長男さんの事を思うと、同情を禁じえない。
では具体的には、どのような手段でトレーニングを進めていくのか❓
うちはほぼ妻がやってくれていますので、本日はトイレトレーナーの妻をお招きして大まかな内容を解説していただきたいと思います。
妻ー❗️つまー❗️❗️
つまぁぁーー❗️❗️❗️
ここからは対話形式で進めていきます。
僕・・・以下「ぼ」
妻・・・以下「つ」
ぼ「今回、オムツを卒業させるきっかけになったことなどありましたら教えてください」
つ「次の子も産まれるし、オムツ代を節約したかったから」
ぼ「オムツ卒業に向けての決意などありましたら教えてください」
つ「とりあえず出産までには日中のオムツ外れ出来たらいいな」
ぼ「トイレトレーニングの具体的な方法を公開できる範囲で教えてください」
つ「うちの子はトイレ行こうって言っても嫌がるし、出ることも言わないから時間を決めて抱っこして連れて行ってトイレに座らせる。
おしっこ出たら〇〇しようね〜と興味を引いたり、おならぷうって出来る?とか面白がる言葉を使うとすんなり出してくれるから、今のところそんな感じで進めてます」
ぼ「お忙しい中、ありがとうございました」
こうして、スムーズにインタビューは終了いたしました。
各ご家庭で色々なエピソードがあるでしょう。
気がむいたらコメント等で教えて頂きたいです✧ •̀.̫•́✧